その文章、本当に読みやすい? ライティングで 失敗 しないコツ

文章力, ノウハウ

イベント の 告知文 や セールスレター、ブログ から セミナースライド、SNSの投稿まで。
ビジネス をしていれば避けては通れないのが、そう、ライティング です。

文章を書くのに正解というものはありませんが、とはいえ、読みやすい・読みにくいという違いは残念ながらあるのです。あなたの文章は、「読みやすい!」と胸を張って言えますか?

ストーリープロモーションですから、ストーリーが大事!ではあるのですが、それ以外にも気にすべきことはあります。

本日お伝えするのは、日々気をつけるだけですぐに解消できる、とてもとても簡単なコツです。

では、はじめますよ〜〜(σ・∀・)σチェケラッチョ

ライティングで失敗しないコツ

文末にバリエーションを!

何も考えず書いてみると、よくこれが発生します。

・・・・・です。
・・・・・です。
・・・・・です。
・・・・・です。

文末がすべて同じなのです・・・!!

これは読んでみると非常に気持ちが悪い。幼稚な文章に見えてしまう可能性があります。ですから、こんな時は文末にバリエーションを持たせましょう!

文末の表現はたくさんありますよ!こちらは一例です。

「・・・です」「・・・でした」「・・・だった」「・・・でしょう」「・・・でしょうか?」「・・・はず!」「・・・だ!」「体言止め」「・・・ですって」「・・・ですよ」「・・・します」「・・・ましょう」「・・・ますよ」「・・・ます」 etc…

どうしても、同じ文末が2度続いてしまう場合は、間に別の文末で締めくくる文章を1つ挟むなど、工夫ができますよ。

ちなみにこれは上級編ですが、逆に敢えて同じ文末を2度続けて書くこともあります。それは、並列な内容を記すときや、状況を順を追って描写するときなどです。緊迫感を表現したい時にも有効ですね。

キーワードが改行で切れないように調整!

大事な言葉はぜひ目に入れて欲しいもの。ですが、それが途中で改行されていたら、認識度合いが下がってしまいます。

例1)
HADO WORLD CUP 2017 の優勝チームはわちゃご
な☆ピーポーです!

例2)
HADO WORLD CUP 2017 の優勝チームは
わちゃごな☆ピーポーです!

どっちの方が見やすいですか?

明らかに例2ですよね。特に読み手にとって親しみの薄い言葉は、なおさらです。
それが1単語だと認識できない状態は最悪です。意味がありません。

これは Powerpoint などでスライドを作る時に、オブジェクトに文字列を入れる時などにも言えることです。

漢字とひらがなの比率を確認せよ!

漢字は多すぎても少なすぎてもダメです。
漢字が少なく平仮名ばかりだと、誤読の原因にもなりますし、逆に漢字が多すぎると、読むのがしんどいと感じてしまうことが多いのです。そんなの、読者のためになっていませんよね。

例)きょうはどうですか?

今日は、どうですか?
今日、波動ですか?

一般的に、漢字の割合は全体の3割と言われており、20〜25%を目指すといいようです。
以下のサイトで、測ってみましょう!
漢字使用率チェッカー

なお、文章に緩急をつけたい場合は、カタカナを使うのもオススメです。

例)
私が文章を書くことが好きになったきっかけは、西尾維新の小説でした

私が文章を書くことが好きになったキッカケは、西尾維新の小説でした

平仮名に埋もれていた「きっかけ」という文字が、カタカナにすることによって読みやすくなりました。

音読で最終確認!

以上の問題を解決したら、最後は声に出して読んでみましょう!
頭の中だけでも構いませんが、大切なのはリズムを確かめてみること。これをするだけで、文章が長すぎるだとか、文末が不自然だとか、変なところで改行されているだとか、誤字脱字だとか、そういった課題を見つけることができます!

読んでみて息が続かなければ、それは長すぎます。
読んでみて読みにくければ、句読点が足りない、平仮名 or 漢字が多すぎるなどの可能性があります。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね♪

Twitter で フォローする